【代表コラム】リーダーとリーダーシップの違いについて考えてみる

起業家精神と起業家的精神の違いに続いて、リーダーとリーダーシップの違いについて考えてみる。

日本ってリーダーになる人が少ないって言われていますが、原因はどこにあると思いますか?リーダーって特別の才能がある人か、人前で話すことが好きな出しゃばり(ごめん)な人がなるもの的な、認識ってまだまだある気がします。

日本では、リーダーになると損をすると感じている人が、多いのではないかと感じています。リーダーって損な役回りだと。そう思ったら誰もリーダーになりたくないですよね。

これには日本特有の原因があるのではないかと思います。リーダーの経験が、ある特定の人に偏る傾向があるのではないかと。そうなると、「リーダーをやる人」と「それ以外の人」がばっちり区分けされてしまいますね。学生時代とかにリーダーの役割をすると顕著なのですが、たいがいリーダーを積極的にサポートする人は一握りで、後の人は無関心、もしくは非協力的であったりします。時には、外野から揚げ足をとって、足を引っ張る人が出てきたりとか。要は、リーダーが孤独に何かを進めている状況、側から見れば「気の毒に。お疲れ様」、損な役回りだなと。それを見ている「それ以外の人」は、リーダーになりたいと思いませんよね。

ここに問題があると思います。リーダーの経験があって、その様な苦労をすると、物事に積極的になるかどうかは別として、リーダーをサポートしなくてはという気持ちになります。実際にサポートするようになります。そのようなメンバーの多い組織は。有機体として、リーダーだけではなく、メンバーも考え、行動する組織になります。リーダーは、損な役目でもなく、偉いわけでもなく、役割であることが共通認識になるんですね。

つまり、リーダーで苦労する機会が皆にあれば、あるほど、リーダーではない時にも組織の目標にコミットできるようになるのです。そう、リーダーを育てるためには、メンバーとしてもリーダーをサポートできる精神、メンバーとしてもあたかも自分がリーダーの様に協力できる、「リーダーシップ」の育成が必要なのではないかと。

フォロワーシップなども、リーダーシップの精神があってこそ、機能するのではないかと。リーダーの経験が無い人は、本当の意味のフォロワーになっていない可能性がある。

典型的なパターンは、組織には、リーダーがいて、リーダーから指示を出された人は、言われたことを粛々とこなす。言われたことを粛々とこなす人が評価される組織も少なくないので。もしくは、指示に納得していないから、わからない様に手を抜いたり、梯子を外す。指示を出されて動く人と指示を出す人(リーダー)が完全に分離しており、協力関係が成立していない。「考える人」と「こなす人」の分業ですね。イノベーションも起こりにくい組織。

なので、どんなに小さなプロジェクト、自発的に飲み会を主宰するのでも良いです、リーダーを限られた人がやるのではなく、皆がリーダーを持ち回りでやるということが非常に大切だなと思う今日この頃です。とにかく、何かのゴールに向かって、他の人の協力を仰ぎながら、結果を出すという経験をできるだけ多くの人が、できるだけ多く経験することが大切だと思います。